捻挫を治すならこれだけは知っておきたい3つのこと!筑西市で捻挫の治療をするならヘルスケアエイド へ!

query_builder 2020/12/10
ブログ
足首の捻挫






捻挫とは



捻挫は、スポーツなどの運動、何かに引っかかって転倒したなどによって足首をひねり、関節の靭帯などが傷つくことで起こります。

腫れや痺れ、内出血などある場合、関節がグラグラしている場合は骨折や靭帯断裂の可能性があります。

 



関節は、体を動かすために働く運動器




体が自由に動くのは、運動器がきちんと働いてくれているからです。運動器って聞き慣れない言葉ですよね。これから説明します。運動器とは「身体運動に関わる骨、筋肉、関節、神経などの総称」です。そう言われても、、、、わかりにくいですね。

それよりも、「骨とそれをつなぐ関節」、「関節をスムーズに動かす役割」を持つことを頭に入れてください。この関節は、軟骨や関節液といいた潤滑剤があるからスムーズな動きが取れます。また、関節の外側には靭帯というものがあり、この靭帯が骨と骨を繋ぎ、安定した運動が行えるように支えています。



捻挫は、関節を痛めること




捻挫は、何らかの要因でひねることで関節の靭帯や腱などが傷つくことを言います。関節部分の血管が傷ついて内出血を起こしたりすると、その部分が腫れてきます。体のどこの部分でも起こる可能性はあります。こうした炎症、傷などの刺激によって痛みを感じる物質が作られ、痛みが起こります。

捻挫には靭帯がどの程度傷ついたかによって、3つのレベルに分けられます。




捻挫のレベル


ベル

状態

1度

痛みも腫れも軽く、靱帯が一時的に伸びている程度

2度

靱帯の一部が切れている状態

3度

靱帯が完全に切れていて(靱帯断裂)、関節が不安定な状態

 

 

たかが、捻挫ですが、場合によっては骨折していたりする場合もあります。痛みは引かないなどでお悩みの場合ご相談ください。







やり方や1人では難しい
この運動で合ってる?
そんなときはヘルスケアエイド筑西に
お気軽にご相談ください!
LINE
から、お気軽にご相談できます!
LINE ID :063iilgg
で検索するか、
ヘルスケアエイド筑西 
@healthcareaid_chikusei
トップページのリンクからアクセスしてください


 


なかむら@ヘルスケアエイド 筑西

https://www.instagram.com/p/CEA6UHInmdv/

 






ヘルスケアエイド筑西

茨城県筑西市丙360 
筑西市役所内1階チャレンジショップ
電話予約:070-4389-7905
(日・祝日休み   受付時間9:00〜19:00)  
LINE ID :@063iilgg
※ただいま大変多くのお客様からご予約頂いております。  
ご希望の日時を確保するためのお早めのご相談をおすすめいたします!




 

 

<投稿者>

菊池敏弘(きくちとしひろ)

理学療法士、医科学修士

茨城県筑西市出身。筑波大学大学院人間総合科学研究科フロンティア医科学卒業。現在は、筑波大学発ベンチャー 株式会社ヘルスケアエイドの代表を務める.

NEW

  • 【お知らせ】年末年始の営業について

    query_builder 2020/12/24
  • 捻挫を治すならこれだけは知っておきたい3つのこと!筑西市で捻挫の治療をするならヘルスケアエイド へ!

    query_builder 2020/12/10
  • 【お知らせ】筑西市・桜川市で訪問での腰痛、介護リハビリも可能です。

    query_builder 2020/12/08
  • 筑西で産後腰痛に悩んだら、理学療法士によるストレッチ、治療、整体、リハビリが受けれる(マッサージ...

    query_builder 2020/12/03
  • マッサージで良くならない方がやるべきたった一つのこと〜ヘルスケアエイド 筑西〜

    query_builder 2020/11/30

CATEGORY

ARCHIVE