プライベートリハビリ

リハビリノプロ

ヘルスケアエイド は、医療現場でリハビリを提供してきた
リハビリのプロです。
医師は、病気の診断や治療方針、手術、投薬などを行い、看護師は患者さんを看ることの役割があります。
リハビリを担当する私たちは、患者さんがどのような人生を歩んで聞きたか、仕事、家族構成、住居環境、生活習慣など、
『人をみる』ことが求められます。 そんな人をみてきたリハビリのプロだからこそ、あなたに寄り添いながらあなたに合ったオーダーメイドのリハビリが提供することが可能です。
日本初、整形外科疾患の公的保険外リハビリサービス『プライベートリハビリ』を体験してください。

中村 雅史

理学療法士

整形外科疾患は何らかの原因である一部位に負担がかかり続けることが原因で発症します。病巣部は負担がかかりすぎた結果として生じた部位であり、実際のところ、その負担をかけ続ける根本原因となっている他部位に問題があることが少なくありません。したがって、手術により病巣部のみを治療しても、身体の機能が十分に改善しきらないことが多くあります。

整形外科手術を車に例えると、古くなったエンジンを新しい物に交換する、切れかかったタイヤを補修するといった具合に、問題が生じた一部位を手術により改善するというイメージです。しかし、ある一部位のみを手術によって治療しても、根本原因の改善をしない限り、身体が元に戻ることはありません。
リハビリを実施していたが、思うように身体を動かすことができない、手術したのに痛みが残っているなどと感じておられる方の多くは、先述した要因でリハビリ効果を体感することができていない可能性があります。

この問題点を解決することができるのが、私達、理学療法士です。お身体全体をみながらリハビリを行うことで、あなたのお身体はよりスムーズに動かすことができるようになります。
整形外科専門領域での経験と培ってきた技術と知識を総動員し、専門性に特化したリハビリを行っていきます。

あなたが勇気を出して踏み出したその一歩、私が全て受け止めます。

​菊池 敏弘

​理学療法士, Msc

現行の医療保険制度では、リハビリの日数制限、病院の運営上の理由などにより、リハビリを続けたいが、リハビリを続けられない患者さんがいます。私は病院で理学療法を通じて患者さんにリハビリ治療する中、『もう一生歩けないかと思っていたけど歩けるようになった』『痛くて仕方なかった痛みがなくなり、ゴルフまでいけるようになった』など身に余るお言葉を多くかけられました。それと同時に『もっとリハビリを続けられたらいいのに』『介護保険でのリハビリは物足りない』などの不満のお声もいただきました。
また、介護保険でのリハビリの内容はレクリエーションのレベルであり、日常生活能力改善に向けての個別に積極的なリハビリテーションを実施している施設はほとんどありません。​そこで医療リハビリと介護リハビリをつなぐプライベートリハビリで、より良い人生を送るサポートがしたいと思い、このサービスを提供することをきめました。
生活習慣病を予防の新たな予防方法を筑波大学大学院で研究し、その成果を活用した 「筑波大学発ベンチャー ヘルスケアエイド」を立ち上げました。ヘルスケアエイドは慢性疼痛だけでなく、動脈硬化、メタボ、慢性閉塞性肺疾患、介護などの予防ケア受けられる日本で唯一のフィジカルケアです。そのフィジカルケアに、日本初となる整形疾患でお悩みの方に整形外科リハビリサービスを提供することができました。やっと皆様に恩返しできるようになりました。

ヘルスケアエイド でしか味わえない、
本当のマネジメントケアをぜひ、体験してください。
​プライベートリハビリ開始までの流れ
STEP 1 ​特別体験プログラム
ご希望の日時で予約をする。 ​予約時に現在のお体の状態などをお聞かせください。
STEP 2 カウンセリング+特別体験プログラムを体験
お体の状況の確認、お悩みや目標について、お伺いし、実際のプライベートリハビリを体験する。
STEP 3 プライベートリハビリ計画をご提案
現在のお体の状況を詳細に分析し、目標に合ったプライベートリハビリを計画し、ご説明致します。
STEP 4 プライベートリハビリプログラム開始
プライベートリハビリのプランニングにご納得いただけましたら、 ご契約の説明をさせていただきプライベートリハビリを開始致します。
お問い合わせ

下記のような内容でお困りの方は是非一度ご相談ください!

  • 転倒による骨折で、リハビリを受けたが、もう少し状態を良くしたい方

  • 手術後に思うようにリハビリが進まず、元の生活まで戻れないまま退院したが、もっと状態を良くしたい方

  • 手術後にすぐに無理して仕事復帰したが、動く量が多くなると足をひきづってしまうため何とかしたい方

  • 整形外科で電気やマッサージを受けていたがよくならないため、諦めていた方

  • ケガや手術で入院した家族が、退院後思うように動けていなくて心配な方

  • 一人暮らしの親が最近足が弱くなってきたと話している方

  • 最近敷居やじゅうたんによくつまづくようになったので、転んでケガをするのを 防ぎたい方

  • 手すりがないと階段の上り下りが不安なので、もっと軽やかに上り下りしたい方など