▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
みんなも【ロコトレ】に挑戦してみよう!
ロコトレ1:片足立ち
ロコトレ2:スクワット
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
前回に続き、【ロコモ】についてお届けします。みんなで【ロコモ】を知り、実践していきましょう!!
前回の記事ではロコチェックで
みなさんが【ロコモ】かどうかをチェックしてもらいました(前回の記事は
こちら)。
「普段から心当たりがあり、チェック項目にいくつも当てはまってしまった!」
「自分は丈夫だと思っていたのに、当てはまる項目があった…」
「今は当てはまっていないけど、これからロコモにならないように予防したい!」
今日はそんなみなさんが手軽に行える【ロコトレ】をご紹介いたします。
適切な方法で行うことでしっかりとした効果が得られますので、
POINTをおさえて実践してみてくださいね♪
●ロコトレ1 片脚立ち:左右1分間ずつ、1日3回を目安に行いましょう。
(バランス能力をつけるトレーニング)

出典元【ロコモチャレンジ! 推進協議会 公式HP「ロコモONLINE」】
<POINT>
・姿勢をまっすぐにして行うようにしましょう。
・支えが必要な人は十分注意して、机に手や指をついて行います。
・指をついただけでもできる方は、机に指先をついて行います。
●ロコトレ 2
スクワット(下肢筋力をつけるロコトレ)
:深呼吸するペースで5〜6回繰り返す、1日3回
①肩幅より少し広めに足を広げて立ちます。つま先は30°くらい開きます。
②膝がつま先より前に出ないように、また膝が足の人差し指の方向に向くよう注意して、おしりを後ろに引くように身体を沈めます。

出典元【ロコモチャレンジ! 推進協議会 公式HP「ロコモONLINE」】
<POINT>
・動作の最中は息を止めないようにします。
・膝に負担がかかり過ぎないように、膝は90°以上曲げないようにします。
・太ももの前や後ろの筋肉にしっかり力が入っているか、意識しながら
ゆっくり行いましょう。
・支えが必要な人は十分注意して、机に手をついて行います。
いかがでしたか??
シンプルなトレーニング内容ですが、一番大切なことは『継続すること』です。丈夫な足腰で、健康な毎日をつくりましょう!もしも「ここがわからない!」「これであってるかな?」
といった不安があれば、当センター公式LINEにて
無料でトレーニングのチェックを行います♪
ご自身の体がロコモかも!?とご心配な方は、ヘルスケアエイドまでご相談ください。ヘルスケアエイド筑西では、医療現場でリハビリの専門職<理学療法士>として働いていたスタッフがあなたのお悩みを解決へ導きます。
⬛︎ヘルスケアエイド筑西 茨城県筑西市丙360
筑西市役所内1階チャレンジショップ
電話予約:070-4389-7905
(日・祝日休み 受付時間9:00〜19:00)
LINE ID :@
063iilgg※ただいま大変多くのお客様からご予約頂いております。ご希望の日時を確保するためのお早めのご相談をおすすめいたします!こちらお気軽にLINEからご連絡ください!