▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
1.【ロコモ】ってなに?
2.簡単!あなたの体のロコモをチェック!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼1.【ロコモ】ってなに?
みなさんは【ロコモ】って言葉、聞いたことありますか??
テレビやラジオ、自治体の健康増進の取り組みなどで
聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれませんね。
「ちょっと知っているような…?」
「初めて聞いた言葉で全然わからない…。」
安心してください!!
今日は【ロコモ】について、わかりやす〜くお話ししますね( ´ ▽ ` )
ロコモ(ロコモティブシンドローム)とは、
骨や関節、筋肉など運動器の衰えが原因で、
『立つ』『歩く』といった基本的な移動能力が低下していることです。
ロコモティブ(Locomotive)は『運動の』という意味で、
自分の体を自由に動かすことができるのは、
骨、関節、筋肉、神経で構成される『運動器』の働きによるものです。
骨、関節、筋肉はそれぞれが《連携》して動くため、
ひとつでも状態が悪くなればうまく動くことができません。
身体を動かす上でこの“連携”はとても重要な役割を果たします。
ロコモが進行してしまうと日常の生活が制限され、
さらに悪化すると、支援や介護が必要な体になる可能性が高くなります。
要支援、要介護になる原因のトップは
転倒、骨折や関節の病気など
『運動器の故障』であることはあまり知られていません。

※出典元【ロコモチャレンジ! 推進協議会 公式HP「ロコモONLINE」】
2.簡単!あなたの体のロコモをチェック!
では、みなさんのお体はロコモに陥っていないでしょうか??
簡単な7項目であなたの体のロコモ度をチェックできます!
日常生活を思い浮かべながら、チェックしてみて下さいね!

※日本整形外科学会による7つのロコチェック
いかがでしたか??
1つでも当てはまればロコモの心配があります。
該当項目ゼロを目指して、
ロコトレ(ロコモーショントレーニング)を始めましょう!
次回はロコトレについてご紹介します♪
3.気になる場合は、専門家に相談を
ご自身の体がロコモかも!?とご心配な方は、ヘルスケアエイドまでご相談ください。
ヘルスケアエイド筑西では、医療現場でリハビリの専門職<理学療法士>として働いていたスタッフがあなたのお悩みを解決へ導きます。

⬛︎ヘルスケアエイド筑西
茨城県筑西市丙360
筑西市役所内1階チャレンジショップ
電話予約:070-4389-7905
(日・祝日休み 受付時間9:00〜19:00)
LINE ID :@
063iilgg※ただいま大変多くのお客様からご予約頂いております。ご希望の日時を確保するためのお早めのご相談をおすすめいたします!